本園は全国で唯一、作者やなせたかし先生の公認で、
アンパンマンを園のキャラクターとして使用しています。
静岡市清水区「アンパンマンの八坂幼稚園」へようこそ !
本園は東名清水IC南の八坂東に位置し、秋葉山防災公園、清水特別支援学校に隣接している閑静な環境にあります。交通量の多い道路はなく小さなお子さんを安心してお預けいただけます。
また過去において災害の被害がなく、安全で安心して過ごすことができます。
年齢を問わず随時入園可能です。
「幼児期は人間形成の基礎を築く重要な時期」です。幼児教育を受けた子どもは社会への適用や犯罪率が極めて少ないデータが出ています。人として大切な「正しい生活習慣」「感謝」「命を大切にする」「おかげさま」「最後まであきらめない」の心を仏様の教えから学びます。(仏教保育)
子どもたち一人一人の個性を豊かに育むよう教職員全員で支援しています。
幼稚園は子どもがはじめて経験する社会生活の第一歩です。社会はいろいろな規則で成り立っています。子どもにも守るべきルールがあります。幼児期に学んだルールは生涯の宝物です。子どもは群れて遊ぶことによりルールや知識が発達します。幼稚園生活の中で友だちと協調性を養うため「一斉保育」を実施し、規律ある生活を育むための保育を実践しています。これは就学後の成果に表れます。
幼児教育の無償化により、保護者負担が軽減されました。
令和5年4月からは更に0~2歳の第2子から無償化になりました。
私たちは全職員で受け入れできる環境を整えてお待ちしています。
1歳の誕生日から入園できます。
お父さん、お母さんの働く環境を支援いたします。
アンパンマンが皆さんをお待ちしています。
その他途中入園も受け付けておりますので、お気軽にご相談ください。
☎054-366-1668
幼児期の教育は生涯に亘る宝物です。
八坂幼稚園での幼稚園生活を親子で楽しみ、思いで作りをしてください。
♥本園の教職員は全員コロナワクチン3回目接種を完了しています。
♡新規教員希望者の教育実習、自主実習、園内見学をお受けしています。
八坂幼稚園の様子を見に来てください。職員一同お待ちしています。
令和5年8月5日
まなと祭り音楽パレード ここからHPへ
8月4日(金)第74回みなと祭りオープニングの音楽パレードに今年も参加しました。
大変暑い日でしたが、子どもたちは元気に演奏できました。
応援していただいた皆さん。ありがとうございました。
令和5年7月31日
やさかっ子広場をおこないました ここからHPへ
7月12日(水)幼稚園就園前のお友達が幼稚園へ遊びに来てくれました。
絵の具を使った遊びや水遊びをしてから、アンパンマンの遊具で遊んで楽しい時間を過ごしました。
子どもは水遊びが大好きですね。
令和5年5月22日
参観会をおこないました ここからHPへ
5月20日(土)参観会をおこないました。
お父さんも大勢参加していただき、親子で楽しい時間を過ごすことができました。
皆さんありがとうございました。
令和5年5月16日
じゃがいもを収穫しました ここからHPへ
5月12日(金)年長児は年中の時に植えたじゃがいもが大きくなったので収穫をして、いただきました。
大きなお芋をいただいておいしかったです。
令和5年5月2日
遠足に行ってきました ここからHPへ
4月27日(木)遠足に行きました。
年長児は「まかいの牧場」年中と年少児は親子で「三津シーパラダイス」へ行きました。天気が良くて充実した一日でした。
みんないい思い出ができたことでしょう。
参加して頂いた保護者の皆さんありがとうございました。
令和5年4月10日
第58回 入園式・始業式 ここからHPへ
4月8日(土)入園式、10日(進級式)を幼稚園体育館にて行いました。
みんな元気に登園してくれました。
1年間元気に頑張りましょう!
令和年3月29日
第57回保育証書授与式(卒園式) ここからHPへ移動
3月17日(金)幼稚園体育館にて卒園式を挙行しました。
今年度は48名の卒園児が巣立っていきました。
令和5年3月18日
令和5年度 1歳・2歳児募集します
令和5年4月から1歳・2歳児を募集します。
本園は残り数名受け入れできます。
受け入れ体制を整えてお待ちしていますので、本園で乳幼児教育を受けていただきたくご案内いたします。
ご不明の点はご連絡ください。
📞366-1668
令和5年2月13日
第30回生活発表会 ここからどうぞ
2月3日(金)幼稚園体育館で令和4年度生活発表会を行いました。
子どもたちは、皆「主人公」になって演技をしていました。
保護者様もご観覧ありがとうございました。
令和5年1月28日
パート保育士募集
令和5年4月から勤務していただける「保育士」を募集します。
1歳2歳を担当していただく仕事です。
短時間でもかまいませんので、ご連絡をお待ちしています。
勤務条件;保育士免許所有者、時間のパート勤務
📞366-1668
令和4年11月12日
「マラソン大会」 ここからどうぞ
10月29日(土)八坂幼稚園恒例のマラソン大会を幼稚園近くの秋葉山公園広場で実施しました。コロナ禍で参観制限をさせていただきましたが、保護者皆様のご協力で無事に行事ができました。
ありがとうございました。
令和4年10月14日
遠足 ここからどうぞ
10月11日(火)遠足に行きました。
年少と年中は久し振りの親子遠足。
年長は御殿場印野へ芋掘り体験遠足に行きました。
天気が良くて、楽しい一日でした。
保護者の皆さん、ありがとうございました。
令和4年10月13日
運動会のHP こちらからどうぞ
運動会の様子をご覧いただけます。
令和4年10月3日
令和5年度入園願書受付 ここからどうぞ
令和5年度入園願書受付しています。
まだ、願書をお持ちでない方は園までおいでください。
お待ちしています。
令和4年8月7日
「みなと祭りパレード」 ここからどうぞ
コロナ禍で3年振りに開催された第73回清水みなと祭り音楽パレードに参加しました。
みんな一生懸命がんばりました。
あさひテレビの「とびっきりしずおか」でパレードの様子が生中継されました。
みなさん応援ありがとうございました。
令和4年7月6日
「やさかっ子広場」七夕かざり
ここからどうぞ
7月6日(水)未就園児対象の「やさかっ子広場」をおこないました。
今回は、七夕飾りを製作しました。
みんな上手にお出来上がりました。
夢が叶うといいですね。
令和4年6月23日
キュウリを収穫しました ここからどうぞ
5月19日年長児は食育と自然観察の保育で「キュウリの苗を植えました」
キュウリの苗はすくすく伸びています。毎日お水をあげたおかげで、黄色のお花が咲き始めました。
毎日「大きなーレ」とキュウリに呼びかけています。
6/23キュウリが大きくなったので収穫しました。
みんなでいただきます。
園長
令和4年2月7日
「第29回生活発表会」 ここからどうぞ
2月4日(金)コロナ禍のため保護者1名の参加で開催しました。
感染拡大の最大の注意を払い、クラス毎の参観で縮小して行いました。
保護者様には、ご協力をいただき、無事に実施することができました。
有り難うございました。
オミクロン株は幼児を含め子どもの感染が広がっています。
ご家庭でも、感染拡大防止にご協力を御願いします。
令和4年1月24日
「12月の行事」 ここからどうぞ
12月の楽しい行事をお知らせします。
・年中、年長の「けん玉教室」
・クリスマスプレゼント
これからも楽しい行事をいっぱい計画しますので、お楽しみに!
令和3年11月27日
「2021清水マーチングバンドフェスティバル」
ここからどうぞ
11月23日(火)清水総合運動場体育館で2021清水マーチングフェスティバル」が開催されました。今年で45回目になるフェスティバルは、今年も新型コロナ禍で参加団体が少なかったけれど素晴らしい感動を与えていただきました。
今年の音楽クラブは、「アラジン」という高度な曲にチャレンジし高い評価をいただきました。静岡県警音楽隊も特別出演して盛り上げていただきました。
音楽はすばらしい魅力があります。
八坂幼稚園で音楽に触れてみませんか?
令和3年11月18日
年長造形クラブ展 ここからどうぞ
11月17日・18日の両日に参観会と年長児造形クラブ展を行いました。
広い体育館が「やさかっこどうぶつえん」になって、たくさんの動物に会うことができました。
大きなキリンや動物の餌やり、動物バスにも乗って楽しい動物園です。
子どもたちが創意工夫して作り上げた動物園でみんな楽しんでいました。
令和3年10月30日
マラソン大会 ここからどうぞ
秋晴れの好天に恵まれ、マラソン大会を実施しました。
「最後まであきらめない」を目標に全園児が達成してくれました。
令和3年10月2日
運動会 ここからどうぞ
運動会の様子を更新しました。
一部の写真の日付が違っていました。
令和3年9月1日
「年長音楽クラブ」
今年もコロナ禍で発表する機会がなかったので、JA清水の広報部にビデオ撮影していただき、YouTubeにアップしました。
JAしみずユーチューブで検索すると画像を見ることができます。
どうぞ、ご覧ください。
令和3年5月11日
年長児 日本平動物園遠足 ここからどうぞ
4月27日(火)年長児は、保育時間を利用してスクールバスで日本平動物園へ遠足に行きました。
たくさんの動物が見れて楽しかったです。
令和3年4月13日
第56回 令和3年度入園式・進級式
ここからどうぞ
4月8日(木)入園式・4月9日(金)進級式を行いました。
ご入園、ご進級おめでとうございます。
令和3年3月19日
第55回保育証書授与式 ここからどうぞ
3月17日令和2年度「卒園式」を挙行しました。
新型コロナ禍のため、時間短縮内容縮小して保護者1名の参加で実施しました。
67名の園児は、大きな声で返事ができ、成長の様子がうかがえました。
小学校へ行っても、最後まであきらめない強い心で頑張ってください。
おめでとうございます。
令和2年10月26日
マラソン大会 ここからどうぞ
10月24日(土)園児マラソン大会をおこないました。
みんな最後まであきらめないでがんばりました。
令和2年9月30日
令和3年度入園願書受付
10月1日から令和3年度入園願書を受け付けます。
4月1日に1歳を迎える幼児から入園できます。
入園できる年齢は
1歳児 平成31年4月2日~令和2年4月1日まで
2歳児 平成30年4月2日~平成31年4月1日まで
3歳児 平成29年4月2日~平成30年4月1日まで
4歳児 平成28年4月2日~平成29年4月1日まで
5歳児 平成27年4月2日~平成28年4月1日まで
が入園できる年齢です。
アンパンマンの幼稚園で友だちをつくりましょう。
令和2年8月2日
「年長 夏まつり」 ここから
7月31日(金)年長児の夏まつりを園内で実施しました。
今年は新型コロナで宿泊できないため、園内で1日過ごせる企画をしました。
いろいろな行事をして楽しい1日を過ごしました。
みんな元気に最後まで楽しんでいました。
有意義な1日でした。
令和2年7月29日
「年長音楽クラブ」 ここから
今年は港まつりパレードが中止になり、音楽クラブの披露ができませんでした。
園内で小さなお友達に披露した写真を添付しました。
ご覧下さい。
令和元年12月26日
「お餅つき」 ここからどうぞ
24日(火)年末恒例の餅つきを行いました。
天気も良く、楽しい一日でした。
つきたての美味しいお餅を味わって、子どもたちも大満足でした。
「おもしろ園内ぎょうじ」
ここからどうぞ
園内行事をお楽しみください
令和元年11月15日
「参観会と造形展」 ここからどうぞ
11月14日(木)参観会と造形展を行いました。
平日にもかかわらず、大勢の保護者にご参加いただきありがとうございました。
造形展もすばらしい作品ができあがり、大盛況でした。
令和元年7月29日
「やさかっ子」まつり
「やさかっ子まつり」(バザー様子です。
皆さんありがとうございました。
令和元年7月17日
キュウリが採れたよ ここから
園内の小さな畑で大きなキュウリが採れました。
2号園児が丹誠込めて作ったキュウリが今日は6本収穫できました。
少しづつクラス順番にいただきます。
このほかに、ミニトマトも栽培しています。
子どもたちは、収穫を楽しみにしています。
令和元年5月13日
家族参観会 ここからどうぞ
5月11日(土)家族参観会を行いました。
ご家族みなさんでご参加いただき、賑やかに実施できました。
2014/12/10
「笑ってこらえて」の撮影でタレント神内智則さんが来園しました。神内さんもアンパンマンが大好きといっていました。