
ただしく
善悪のけじめをつける(規律)
つ よ く
自分につよく(忍耐)
なかよく
他人を気づかう優しさ(思いやり)
幼児期は生涯にわたる人間形成の基礎を培う重要な時期であり、遊びの中から「自立性」「社会性」「忍耐力」「創意工夫する力」を養うことを学びます。友達と楽しく食事をし、戸外で充分に体を動かし健康な心と体を育てます。
本園は仏教保育をとおして、すべての生命の尊さを学び、「食事できることへの感謝」「やさしく、素直な思いやりの心」をそだて「自分に強く」なれる子どもを育成することを方針としています。

- 園庭では「みまもりじぞう」様がお守りしています。
臨済宗妙心寺派眞福寺が発祥で釈迦の教えを幼児教育に取り入れた情操教育を主体とした「仏教保育」をしています。
園庭には「みまもりじぞう」様、すべての保育室には「ののさま」をおまつりしていあります。
子どもたちは、朝のお集まりの時に、「ののさま今日も一日おけがのないようにお守り下さい」と、合掌してお願いしています。仏教に自然に触れられるようになっております。
自由の中にも調和のとれた厳しい訓練、しつけによって求められる人間像の強い意志が形成されていきます。

- 砂場は遊びの宝箱、子どもは泥遊びが大好き。
小さいお子さんは、同じ歳児でも、生まれ月により成長が異なります。
本園ではほぼ同じ月齢の子どもが同じクラスで保育できるようにしています。
安心してお預けください。
1歳 アンパンマン1組
2歳・満3歳児 アンパンマン2組
3歳児 ひよこ組:10月~3月くらい
は と組:4月~9月kurai
4歳児 ばら組、ゆり組
5歳児 ほし組、つき組

- 給食は、子どもたちの楽しみの時間。朝からメニューを聞きに来る子もいます。
本園は、昭和41年の創立以来57年に亘り自園の給食室で調理師が「愛情給食」を毎日手作り調理しています。
夏は、冷やしラーメンや冷たい食事、冬は、シチュー、おでん等の温かい食事を提供しています。子どもたちは、幼稚園の給食が大好きです。
子どもの栄養バランスを考えたメニューを調理しています。
アレルギーのある子には、保護者と相談し対応しています。
子どもに人気のメニュー
1.焼きそば 2.カレーライス 3.スパゲッティー(ミート・ナポリタン) 4.シチュー 5.特製ポテトサラダ 6.豚汁 7.つみれ汁 8.鯖の味噌煮 などです。

- 子どもが大好き「アンパンマンのバス」
子どもの安全登園のためスクールバスを運行しています。
アンパンマン号・ジャムおじさん号・メロンパンナ号・おむすびマン号の4台です。
子どもたちは楽しいアンパンマンのキャラクターバスが大好き。
あのね、バスの絵は右と左は違うんだよ。

- 20121「やさかテンプルズ」水マーチングバンドフェスティバル集合写真
本園では、マーチング隊「八坂幼稚園リトルテンプルズ」を結成しており、弟2回大会から連続出場しています。清水区の幼稚園でマーチング隊があるのは八坂幼稚園だけです。
令和4年も11月23日(勤労感謝の日)に「2022清水マーチングバンドフェスティバル」が清水総合運動場体育館で開催されました。
今年も県立袋井商業高校や静岡市立賎機中学校、静岡県警察音楽隊などの優秀チームや社会人のバンドが出場しました。
もちろん「八坂幼稚園リトルテンプルズ」も参加しました。
令和5年も開催しますのでみなさんお誘い合わせてご来場下さい。
入場は無料です。
八坂幼稚園では、年長になると選択で「音楽クラブ」と「造形クラブ」に所属します。
年長児でなければできない活動があります。小学校とのつながりを大切にした活動で、子どもたちも自主的に参加しています。